ジキルは、米軍基地の病院へ搬送された。
 何人もの人間が、交代で何時間もかけて、ジキルの全身を摩擦した。
 いきなり温めると、心臓に大きな負担がかかるための配慮だった。
 ジキルはその間、ずっと眠り続けた。
 目が覚めた時は、完全に夜になっていた。
「う……ん、ここは……?」
 白い壁と天井。パイプベッド。病院であることは明らかだった。
 すぐ隣のベッドにアルフレッドが寝ている。ジキルが覚醒したことに気付かず、本を読んでいた。
 「アル……」
 「……? ジョナ! 目が覚めたのか。どうだ、調子は?」
 アルフレッドは丁寧な母国語で話しかけてきた。日本では関西弁を喋るというジキルとの約束を、少し忘れているらしい。
 仕方なく、ジキルも英語で言葉を返した。
 「ああ、大丈夫や。どこも悪くあらへん」
 「本当に、すまなかった……ボクの部下がもたついたばかりに」
 「ええんや。アルがそばにいてくれへんかったら、ワシ、とっくに」
 「あの倉庫が取引に使われるという密告があったんだ。本来なら部下が張るところだったんだが、ジョナが品川に行くというので、もしやと思って……」
 密告を行ったのは、あのテロリストに事務所を貸していた暴力団だったという。
 情報と引き換えに、服役中の組長の刑期減免を公安に持ちかけたらしい。
 倉庫での取引に自分が絡んでいるということから、CIAに話が行ったのだろう……そうジキルは判断した。
 「あいつらはボクの部下が片付けたから、もう心配しなくていい」
 「ホンマか。あいつら、人のこと殺そうとしてからに」
 「いざとなったら金が惜しくなったということだろうね」
 「それにしても、アル……。ようあの中、入ってこれたな」
 「ジョナが、あの男と倉庫に入って行った直後、ボディーガードを蹴散らして、中に潜り込んだんだ。その後、男が外に出る時に、出口を確保すべきだったんだが……」
 倒れたジキルについ駆け寄ってしまったため、閉じ込められてしまったのであった。
 後から部下が来るとわかっていたからよかったようなものの、そうでなければ二人で心中するところだった。
 「せやかて……あんちゃんのコト、心配やってんモン」
 突然、アルフレッドは関西弁になった。
 そして、ジキルの顔をまじまじと見ると、目に大粒の涙を浮かべた。
 「ホンマ、よかったワー。あんちゃん、無事でよかったワー」
 「アル」
 「あんちゃんに、もしものことあったら、ボク、兄貴たちに顔向けできヒン」
 「アル、おおきに……」
 ジキルは従弟に向かって微笑むと、柔らかい枕に体を委ね、大きく深呼吸した。
 改めて、ここは何処かとアルフレッドに尋ねる。神奈川県にある米軍基地だとわかった後は、現在の時刻を尋ねた。
 その時、病室のドアをノックする音が響いた。
 「失礼。話し声がしているから、意識が戻ったらしいと、看護士が言っていたものでね」
 病室に入って来たのは、カラフルな装飾を施した濃緑色のスーツを身にまとった初老の男だった。同じような服を着た若い男をお供に連れている。
 その男を見るや、アルフレッドは姿勢を正した。
 ジキルも、その男の服には見覚えがある。じきる堂の取扱商品だからだ。
 じきる堂で扱う様々なミリタリーグッズの中には当然、軍隊の制服類も含まれている。
 当然ジキルは、軍隊の制服というものが「着用する履歴書」であることを熟知しており、それを一目見ただけで、その人物が何者かわかる。
 濃緑の制服の両肩に将官を表す星が三つ。これは中将という階級を表す。
 つまりこの男は、在日米軍司令官ということになる。後ろに控えているのは副官だろう。
 「ようこそ、リトルペンタゴンへ。合衆国の英雄に敬礼させてくれたまえ」
 司令官は姿勢を正すと、ジキルに向かい、挙手の礼をした。
 ジキルも釣られて敬礼をしたが、正式な兵隊の訓練をしていない彼は、いつ手を下ろせばいいのかわからなかった。
 「……」
 「……」
 将軍が民間人に敬礼するというレアイベントが、今、この部屋では繰り広げられていた。
 ジキルが返礼のマナーを知らないことに気付いたアルフレッドは、慌てて小声でジキルに囁いた。
 「あ、あんちゃん、もう手を下ろしてええんヤデ! 司令官も手を下ろされヘンから、困っとるガナ……!」
 「あっ、そうなんか」
 高速でジキルは手を下ろす。
 その後、ゆっくりと司令官は敬礼の手を下ろした。
 敬礼というものは、下級者が先に上級者に対して敬礼し、それを受けて上級者が返礼し、上級者が手を下ろした後に下級者が手を下ろす……それが常識なのである。
 「こんなに長い間敬礼したのは、ウエストポイント以来だよ」
 司令官はにやりと笑い、見舞客用のパイプ椅子にどっかりと腰を降ろした。
 「い、いや……すんません、あの」
 「ん? 何かね?」
 「その……ワシみたいなもんにでも……例え相手が二等兵でも、将軍が先に敬礼するいう噂は、ホンマやったんやな、と……」
 ジキルは緊張し、しどろもどろになった。
 笑いながら司令官は言葉を返す。
 「名誉勲章受章者が今さら何を言っている。基地内では、もっと堂々としたまえ」
 ジキルはポリポリと頬を指で掻いた。
 中将は愉快でたまらないという顔をしながら、じっとジキルを凝視した。
 「英雄の御尊顔を一度は拝したいと思っていた。今日は本当にラッキーだ」
 「いや〜、ワシはそない、大したもんでは……」
 「1862年の制定以来、名誉勲章というものがどれほどの価値を持っているか、わかっているのだろうね? 日本人は奥ゆかしいと聞いていたが、まったく」
 「は、はあ」
 ジキルは額から滲み出る汗を指で拭った。
 それを見て、司令官は微笑みながら椅子を立った。長居しては体に触ると判断したようだ。
 「ミスター鈴木、またいつでも基地に遊びに来てくれたまえ。健康には留意してな」
 「はい。ありがとうございます」
 「フフ。とぼけたところは師匠そっくりだな」
 去り際に、司令官は言った。
 「ジャックとは、ベトナムの頃からの付き合いだ。あの頃、私はまだ駆け出しだったが、彼と仲良くしておいてよかったと思っている。今の私があるのも、そのおかげだ」
 「はあ……」
 「それじゃ、元気でな」
 「はいっ!」
 司令官が退室し、再び病室に静寂が戻った。
 ジキルは全身の力を抜き、布団に身を沈めた。
 「はあああ〜〜っ、びっくりした〜〜っ」
 「あんちゃん、自分がどういう立場か、ホンマにわかっとらんノー」
 アルフレッドが冷やかした。そして彼は真顔になると、英語で言葉を続けた。
 「ジョナは、ボクたち兄弟の……いや、一族の誇りなんだよ。家からは、他に誰一人名誉勲章受章者など出ていないのだから」
 アルフレッドは、過去を振り返った。
 当のジキルにとっては、忌わしい過去でもあった。
      *
 1998年、イラク。
 ジキルは頭から大きな布を被り、日射しを遮っていた。
 50度を超える気温。まるで、体が焼かれるようだ。顔や手など、直射日光に当たる部分がジンジンと痛む。
 この春、東京の美大を卒業したばかりのジキルは、しばらく就職もせずにぶらぶらと遊んでいた。
 時折、小遣い稼ぎのアルバイトをしては、それで適当に食い繋いでいた。俗に言うフリーターである。
 画家になるつもりもなかったし、美術関係の仕事に就くつもりもなかった。
 彼はただ、自分自身の居場所を探し続けていた。
 『そや、どっか旅に出たろ。スケッチブックだけ持って』
 そんな軽い気持ちでジキルが訪れたのは、中東だった。
 80年代のイラン・イラク戦争、そして90年代の湾岸戦争の傷跡が生々しく残る場所へ、なぜ行こうと思ったのか……。
 ジキルは今となっては、その時の心情が思い出せなかった。
 しかし、危険な地であれば、極限というものを知ることができると思った。
 セルフ・アイデンティティという概念を持たずに悩んでいたジキルの、それは挑戦だったのかもしれない。
 自分は誰なのかという疑問に、答えてくれる者はいなかった。
 だからジキルは、答えを求め、彷徨った。そして彼は、夏、イラクを目指す。
 そしてその旅の途中、思わぬ人物との再会が、彼の人生を狂わせた。
 『ジョナじゃないか……。なぜ、こんなところにいるっ?』
 『あー、ジェド? 久しぶりやな〜、ワシ、旅行で来とんねん』
 それは、従兄のジェド。傷を負った仲間を連れ、ひっそりと用水路に隠れていた。
 合衆国海軍特殊作戦部隊……ネイビーシールズを、従兄は率いていた。
 この時、シールズはある作戦の支援のため動いていたのである。
 それがひょんなことから発見、追尾され、あわや全員捕虜か虐殺……というピンチに直面していた。
 『ほな、ワシが囮なったろか? その隙に逃げたらええがな』
 『バカなことを言うな。捕まったら殺されるぞ!』
 『けど、大事な従兄を見殺しにはでけへんよ。同じ名前のよしみやんか』
 ジェド、というのはジキルのファーストネームの愛称でもあった。
 しかしこちらのジェドがいるため、彼の兄弟たちにはジキルはミドルネームで呼ばれていた。
 『ダメだジョナス、論外だ。民間人がそんな……』
 『ほな、勝手にやらせてもらうわ。ワシらはここで会わんかった。それでええやろ?』
 『ジョナス……なぜ、そこまで……』
 『あんなあ、ジェド。日本にはブシドーいうもんがあんねん。それはな、日本人でおる限り、守らないかんルールみたいなもんやねん』
 『……』
 『大事な人救うためなら危険も厭わん。これ、ブシドーやねん。カッコええやろ』
 そう言うとジキルは、その場を離れようとした。わざと目立つ行動に出て、イラクの大統領警護隊の目を引くためである。
 『待て、ジョナス。せめて、これを飲んでくれ。発信機だ』
 従兄に渡されたカプセル型の発信機を飲み込む。
 そしてジキルはジェドに手を振り、姿を消した。
 近くまで忍び寄っていたはずの警護隊も、いつの間にかいなくなっていた。
 ジキルの機転により、ネイビーシールズのチームが丸ごと、救われたのである。
 しかし、旅行者を装ったスパイとの嫌疑をかけられたジキルは、想像を絶する恐怖と直面することになる。
 ジキル本人は、悲しいかな、そこまでは考えが至っていなかった。
 数時間後。
 投獄されたジキルを救うため、救出部隊が急襲をかけた。
 チームの面々は、ボロ雑巾のようになった彼を見て、絶句した。
 体中、傷跡がない箇所などどこにもなかった。皮膚の色は変色し、手足はあり得ない方向に折れ曲がり……片目をえぐり取られた顔には、大きな穴が空いていた。
 血溜まりの中、それでもジキルは生きていた。
 黒髪のチームリーダーは言った。このガキを必ず生かして日本に帰すと。
 虫の息だったジキルは米軍の空母へと搬送され、治療を受けた。
 拷問の恐怖で一時は錯乱状態となっていたものの、心のケアもうまくいった。
 そしてサウジアラビアの基地の病院に入院中……。
 彼は、メダル・オブ・オナー・ネイビー――海軍議会名誉勲章を授与されたのである。
 生命の危険を顧みず、勲功を上げたこと。
 [砂漠の狐作戦]を成功へ導いたことなどが受章理由だった。
 しかし……。
      *
 「本当なら、大々的に表彰式が行われるべきだったのに……合衆国は、それをしなかった……ボクたち兄弟が、どれほどいたたまれない気持ちだったか……」
 アルフレッドは唇を噛み、体の上の両手をわなわなと震わせた。
 数年前の悔しさが甦ってきているという感じだった。
 勲章の授与は非公式のもので、秘密裏に行われた。
 ジキルが日本人であったこと。軍人ではなかったこと。事情はたくさんある。
 「日本人の旅人が、米軍の作戦巻き込まれて大怪我した……なんてことが明るみに出てみい。国際問題やろ」
 ジキルは寝返りを打ち、従弟に背を向けたまま静かに言った。
 「そ、そうだけど、でも……!」
 「シールズが民間人を盾にして逃げた、て批判されてもおかしない状況や。せやから、あれでよかったんよ、アル」
 「ジョナ……。ボクたちは、それが悔しくて悔しくて……ジェドだって、どれだけ怒ったと思う」
 「ええんや、ワシは。大統領と仲良うなれたしな。ええ人やったなあ、あの人」
 「ジョナあんちゃん……」
 アルフレッドは、そっとベッドから起き上がった。
 そして隣のベッドに歩み寄り、ジキルの手をそっと握った。
 「命をかけて兄を助けてくれたあんちゃんを……ボクは絶対に守る。命に代えても」
 「アル……おおきに。ありがとな」
 「シャドウ・ウォリアーやから、ホンマは姿見しタラいかんのヤけどナー」
 「かめへん。いつでも姿見せてや。また朝まで飲もうや」
 ジキルはアルフレッドの顔を見上げ、ニッと笑った。
  
  
 シャドウ・ウォリアー-04へ続く
  |